こんにちは。Change Maker Study Program第5期のスタッフをやらせていただいています、日本女子大学3年の才穂奈菜です。今回、スタッフ紹介ということで、私自身の参加経験で感じたことや、スタッフしての思いについて少しばかり書かせてもらいます。
私はちょうど1年前の第3期のプログラムに参加しました。参加した中で特に感じたことは、「周りに大切な人がいるから私は頑張れる」ことです。7日間で実際に課題解決アイデアを出すとなると、チームで協力しなければならない。やっていく中で何度も自分の不甲斐なさにも向き合わなければならない。そんな時、周りの仲間とそのことを成し遂げる時の方が何倍もの力を発揮できることを身を持って体感しました。また、その頃私は人を信じられなくなるような出来事があり、自分が分からなくなっていました。そんな中、広田町へ。広田町の人ははじめて会ったわたしのことを「また来てね」と受け入れてくれる。震災で沢山辛い思いをしたこともあったと思うのに。そのことに感動し、私もそのような強くて優しい人になりたいと思いました。
そして現在、私がこれから生きていく上で大切なことを教えてくれたこのプログラムで、今度は伝える側をやりたいと思い5期スタッフをやることに決めました。誰しもが、自分の価値だったり、人の力になれるんだということを広田町を通して参加者に伝えていきたいと思います。そのためには一人一人の価値観に目を配り、見つめていくことが大切であると考えています。また、先ほども書いたように、広田町での7日間は自分に対して何度も向き合い続ける7日間です。自分の認めたくないような部分も認めて進んでいくことが必要になる。その時、その人に向き合い続け、「できる」にかえられる方法を一緒に考えたい。私自身がChange Maker Study Programでやりきらないことには始まらないと思っています。今は1つ1つのプログラム作りに丁寧に思いを込め、より良い7日間になるよう挑戦中です。
なな
第5期チェンジメーカースタディープログラム参加者募集締め切りまで
のこり…3日です!
2月15日(日)が締め切りとなっています。
詳しくは、こちら→http://1week.set-change-maker-program.com/?page_id=411