Change Maker Study Program スタッフ高橋理沙
<人と人のつながり>
おばんです(^O^)
突然ですが、みなさんは人のつながりを感じる瞬間ってありますか?
私が目を閉じて、陸前高田市広田町のことを思い出そうとすると・・・
広田町で私が関わった方々の顔が一番に浮かびます。
これまでの他のメンバーの記事にも書いてあるように、広田町では農業・漁業が盛んです。
採れすぎた時はご近所さんにおすそ分け。
顔を合わせて「ありがとう」という言葉が交わされます。
今月、広田町に行ったときにお世話になったお宅でのお話。
私はそこで、とっても甘いサツマイモとリンゴを頂きました。
「ほら、姉ちゃん、もっと食べろ~!」
「はい!ありがとうございます!すごく甘いですね、これってお家で採れたんですか!?」
「そうだ~ 甘いだろう!」
と笑顔で答えてくれました。
この人たちが一生懸命育ててくれたものなんだと思ったら、より美味しく感じたし愛が感じられました。
今まで食事をしている時に、この野菜はどんな人が作っているんだろう、なんて考えてたことがなかったけど、誰かが誰かのために作ってくれているんです。そんな当たり前のことをすっかり忘れていました。
ここ広田町では、そんな人と人のつながりが強く感じられるんです。
「広田町のために頑張って活動している子たちを応援しないわけがないじゃない。応援しているよ!」
出会ってまだ数時間しか経っていない人からこんな言葉をかけられてびっくり。人間ってあたたかいな、広田町ってあたたかいな、心がじんわりあったかくなりました。
広田町にいると、「人のつながり」というのをすごく意識します。見えないけど、見える気がします。
「広田町に来て良かったです。」と私が言ったら
「困ったらいつでもおいで。いつでも待っているからね。行ってらっしゃい!」
広田町の暮らしには、自然と人のつながりが生活の中に取り入れられていて、私たちにとってはそれがとても新鮮です。
何かに頑張っている自分を応援してくれている人がいると思うと、辛いことがあっても
あの人のために頑張ろう。
もう少し頑張ってみよう。
そんな力がわいてきます。
人と人のつながり。
みなさんは自分を支えてくれる人の顔は思い浮かびますか?一度、自分の生活の「人のつながり」というものを考えてみませんか?
きっと力がわいてくると思いますよ(*^^*)